公平でスピード感のある現金給付案を!
政府・自民党が考えた30万円の現金給付案があまりに不評でわかりにくいことから
今度は国民一人当たり10万円を一律給付するという案が公明党からでていますね。
そんな事は1か月以上も前には結論を出しておいて欲しい話ではあります。遅すぎ!
ただ、国民一律10万円というのは少し非現実的で12兆円という恐ろしい額になるわけです。
確かに「もらえるものなら何でももらう」主義もいいでしょうが、これは国の借金ですからね。
収入制限があった30万円給付案も不公平感がありましたが、国民一律10万円も不公平感があります。
所得制限、年金受給者、政治家、公務員とわけてはどうか?
以前のブログでも書きましたが最低限の所得制限を設けて1人10万円でいいと思います。
私の案は(こういうの考えるの好き)昨年度収入が200万以上の人は10万円。200万円以下の人は5万円。
夫が会社員で昨年度200万円以上の年収があれば10万円。パートの奥さんは5万であわせて15万円です。
一家で4名(親子4名が会社員とか)働いている人がいれば最大で40万円ですから、なかなか良いですね。
政治家は0円(笑)です。当たり前ですよね!国家の緊急事態に政治家がお金を取ってはいけません!
公務員は仕事が増える人もいるでしょうから、一律1万円の寸志程度。めちゃくちゃ公平感あると思いません?
税金の還付金のように国から却ってくるようにすればいいのです。スピード感は大事です!
税金払っている(申告している人)だけが10万(最低5万円)もらえるようにすればいいのです。
仕事をして報酬を得ている(生産している人)の為の給付金
年金受給者(全額)の方々には申し訳ないですが支給しなくていいと私は思っています。
だって収入は変わらないし、外出することも減るのですから支出もそう増えることは無いからです。
一見、不公平感はありそうですが大きな視点から見れば私は当たり前の事と思います。
必要なことは仕事をしている(何がしかの生産)全ての人に大しての保証が大事なのです。
年金受給者に支給する事が公平そうに思えますが若い方々にとってはそれが将来の負の遺産にもなりますからね。何故そう言った案(年金受給者は今回はなし)を堂々と政府が言わないかというと、与党である自民公明両党の支持者層の多くが年金受給者だということでしょうね。次の選挙対策にもなっている、そういう政治的な発想も嫌。
記事を書いた後に出た【追記ニュース】
【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、安倍総理大臣は、麻生副総理兼財務大臣に続き、自民党の二階幹事長…
※定期的にまとめニュースを見たいと思った時はこのNHKのサイトが便利だと最近気が付きました。
【NHK】新型コロナウイルスの日本国内の感染者数や最新ニュースはこちらです。初期症状や感染予防の情報、ワクチン・治療薬・…
アベノマスク(最初から)ミニ! 配布始まる!!
さて、話は変わってアベノマスクミニ!!(最初からミニ(笑)普通が無い)がいよいよ配られます。
下記は好きな漫画家である、浦沢直樹さんがツイートした、マスクをした安倍晋三氏のイラストです。
(このツイートも政治的発言ということで問題になっていますねー、時間があれば何か書きたいと思います)
4月2日に投稿された『YAWARA!』や『20世紀少年』などの作品で知られる漫画家・浦沢直樹氏のツイートが、「ファンだっ…
#アベノマスク pic.twitter.com/IZgfGOTE32
— 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 (@urasawa_naoki) April 2, 2020
あの安部さんの顎がはみ出てる小さなアベノマスクがいよいよ配布されます。
安部さんがつけてるの・・・あれってカッコ悪い、ダサい、空気漏れ漏れですよね。
案の定、先手を打たれてメルカリでも出品禁止商品になっていますね(笑)抱き合わせも×(笑)
でないと、100円でも売れないとなると政権のイメージも安くなりそうで、大ごとですからねー。
本来の趣旨ではこんな商品こそ、メルカリで新品なら売買されていいのにね、と思う私です💦
【注意喚起】厚生労働省より配布される布マスクの出品について
メルカリでは、3/13(金)より「衛生マスク(個人が自作したものを含む)」「衛生マスクとその他の商品を抱き合わせた出品」を出品禁止としております。厚生労働省より、店頭でのマスク品薄が続く現状を踏まえ、4/12(日)の週以降、感染者数が多い都道府県から順次、全戸に布マスクを配布する予定であると発表されていますが、これらの布マスクも出品禁止物に該当いたしますので、決して出品なさらないよう、お願いいたします。
https://www.mercari.com/jp/news/1167/
また一体、あんなセンスのない効果の薄そうなマスクをどこの会社が作ったのか調べてみました。
センスが無いって失礼な書き方して申し訳ないけど、安部さんの見てるとイメージダウンだったのは本当。
話題の「アベノマスク」要請を受けて布製マスクを増産しているのが、医薬品メーカーの興和(名古屋・中区)だ。ガーゼを15枚重ねた仕様のマスクで、3月には月産1500万枚、4月には同5000万枚規模の生産を目指すとしている。同社は不織布マスクも国内外で生産しているが、こちらも品薄に対応すべく月産1200万枚規模の増産体制を敷いている。
アベノマスクを作った会社は、医薬品メーカーの興和
ちゃんとした、大きな会社でした。 こんな立派なマスクも作っている会社さんですね。
元々あるデザインの方がカッコいいと思うのは私だけでしょうか・・・。
時間が無いからあのデザインにしたのかなー・・・。 安部さんがデザインしたのかなー(笑)
少し時代に逆行した厚着マスクですからね。 なんか昔のマスクっぽいですもんねー。
しかし国からの要請で作ったのに、アベノマスクと書かれたりで評判落ちなきゃいいですねー。
興和のOTC医薬品、ライフサポート品、飲料、サプリメント製品をご紹介しています。 CMギャラリーにてTVCMを公開中!キ…
一国の首相が本当に今すべきパフォーマンスとは
また、あれをしていると自民党支持者みたいに思われて嫌だという人もいるでしょうねー。
今年になってコロナ騒動後、数か月も経って、最初の政策がマスク配布(466億円って💦・・・)
それから、星野源さんの動画に無断でコラボアップした、この間の自宅でくつろぐ動画・・。
あの動画を医療現場で自分の命を懸けて休む間もなく、家に帰る事も我慢して働いてる医療従事者の前で流せるものなら流して欲しいものだ!一国の代表であるからにはこの国難の時期だからこそ、流したいのならどこで流しても恥ずかしくない動画にしなくちゃいけません!
新型コロナウイルスとの共存を覚悟していく時期が来た
どちらにしてもこの「新型コロナウイルス」はこれから何年も世界に居座る様になるわけです。
緊急事態宣言が解除されてもずっと存在しているのだ!という覚悟は必要になってきます。
緊急事態宣言が解除されたから終わったー!さー、以前の様に遊びまくるぞーとはならない。
私のイメージではおそらく来週あたりには、感染者数も下降線に緩やかになると思います。
すると必ず、緩やかに人々の気持ちも緩み、外に出ていく方々も増えて行くでしょう・・・。
新型コロナウイルスが下降線をたどった後の世の中の新しい仕組み作りを作る時期です。
新しいタイプのビジネスやライフスタイルの提案を!
そう覚悟を決めて今の「三密控え」ありきの生活を主体に慣れていくしかないでしょうね。
企業はテレワークを始めとした、極力、出社しなくても仕事がまわる仕組み作りを考える。
食べ物屋さんでは席をずらして座る様にするとか、お店でも人数制限して入る様にするとか。
商品をべたべた触らない、触れないようにするとか、当たり前のように衛生に気を付ける習慣。
万引きの為の防犯ゲートではないけど、お店の前に体温ゲートを作るとか・・・。
いち早く、そういった企業スタイル、店舗スタイルにしていった者が成功するでしょう。
政治家は与野党一丸となって、ウイルスが下降気味になった後の世の中を想像して欲しい!
想像力と実行力が無いなら政治家を辞めてください!!!
そしてアベノマスクの様な愚策ではなく、本当に日本の為になる国策を考え出してください!
コロナには私も本当に大大大迷惑しています!!
これからも今を憂い、政治的な話を書くこともあると思います。
とはいえ、これからも懲りずにまた読みに来てくださいねー。
ここ、エッセンシャルの森 で愛をもってお待ちしています。

ブログランキングに2つ参加しています。ポチッとクリックお願いします!

- 「エッセンシャルの森」サイト管理者 ichi です。
HPの管理とブログフォローをしています。
婚活の話、時事系、人系の話をたまに書いていきます。
どうぞ、ゆるりとお願いします。