新型コロナウイルスにおける陽性率とは?
ここ数ヶ月、新型コロナウイルスに世界中が振り回されています。 私の人生も大変です!!
ある程度の目標というか希望みたいなのが見えないと先が見えない状態は本当にきついですね!
現在は開店休業状態!全く収入のあても見えないわけで暇なので今日もツイッター見てブログ書いています。
で、コロナウイルスに関して全くの素人の私が毎日、福岡県の新型コロナウイルスの感染者数とか感染経路不明数とかの数字を福岡県のHPから数字を拾ってそれから表を作ったりグラフを作ったりしていると色々と勉強にもあるし、覚えることが増えてきます(笑)

最近、新型コロナウイルスの話、たくさん書いてますねー。
グラフとかも作ったりして、なんかすごいですねー(笑)
よくわからなかったのでとても勉強になってます。
もう暇なんで、最近は寝ても覚めてもコロナコロナで、
最近、jujuに誘われてTwitterまで始めちゃったりして(笑)
仕事以外で忙しい日々を送ってるよー(^o^)

それでね、陽性率って最近、聞くんだけど。
あれって低い方がいいんですよねー。
よくわからないのでどういった数字なのか、おしえてくださーい!
私なりに調べてみますねー。
そういった宿題みたいなの大好き(笑)
だって、暇だから!
顔晴りまーーす!!(^O^)/
shinも言ってましたが、最近よく聞くのが「陽性率」です。
陽性率とは、PCR検査人数に対する陽性者の割合を示す数字です。
下記の数字で言えば、感染者数 579(20.6人)÷ PCR検査数7843(1日280人)で出た「率」のことを言います。福岡県は今現在7.38%となっていますね。
これって高いとどうなの?低いってどういうことなの?という謎を少し解いてみたいと思います。顔晴ってみます!(笑)
新型コロナウイルスの陽性率について
福岡県は現在、以下の様に陽性率は7.38%ですから、東京、大阪に比べるとかなり低いです。
(低いのは基本的に良いことです)
しかし、分母であるPCR検査数がもう少し多くならないと正確な数字にならないので検査数を増やす必要があるとTV 等ではよく言われるようです。
追記です。現場の医療従事者は検査数が増えれば増えるほど大変という話。
●わかりやすい
現状でPCR検査を増やしていくとした時の問題点
・検査の精度、偽陰性と偽陽性
・検査に必要な人員の不足
・検査キット、RNA抽出キットの枯渇の可能性。第2波が来た時無防備で良いか等・・・ #福岡コロナ
PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場からhttps://t.co/hUqBLwhfgG— ichi (@ichiwoods) May 3, 2020
福岡県の4月度の新型コロナウイルスの陽性率は
陽性率とは、PCR検査人数に対する陽性者の割合を示しています。
7.38%
感染者数 579(20.6人)÷ PCR検査数7843(1日280人)=7.38%
PCR検査が気軽にできない理由って
- 検査の不確実性。
感染していても「陰性」と判定される偽陰性、感染していないのに「陽性」となる偽陽性が一定数生じる。PCR検査の場合陽性と正しく判定できる割合70%程度だとか。
偽陰性と言われた方は外出しやすくなるし、偽陽性の人は自由を束縛されてしまう。 - 検査の手間と人員不足の問題。検査技師であれば誰でもできるわけではない。
- 「軽症者が検査を求めて病院へ行くと基礎疾患がある人にうつすリスクがある。西日本新聞によると『感染者数を少なく見せるために検査をしていない』という陰謀論も聞くが、そういったことは一切ない。』という話がありました。
◆ 西日本新聞:PCR検査、なぜ受けられない? 幅広い検査に三つのデメリット
私も患者数を少なく見せるために検査をしていない・・・かの様な陰謀論は無いと思います。
それはあまりにも命をかけてお仕事されている現場の医療関係の方への冒涜です!!
また、新型コロナウイルス感染症の患者の一定数(私が調べて見る限りでは15%前後?)は無症状だそうです。無症状の方から感染する確率はとても低いとの話もありました。 -
無症状者から感染少ない WHO「発熱・せき患者から拡大」
また、感染しても症状が全く出なかったケースもあった。無症状の患者から他の人への感染はこれまで確認されていない。WHOは症状の有無にかかわらず、ウイルス検査で陽性となった人は感染者と定義している。
そして現在のPCR検査数って、濃厚接触歴がある方と、何かしら症状があり保健所が必要と判断した人だけが受けられる仕組みなので、新型コロナウイルスに感染している可能性が高い方々が比較的、分母数になっているのではないかと想像します。(というか、そう信じたいですね)先程の福岡県の現在の陽性率をもう一度見て下さい。
7.38% です!
陽性率が7%未満を保つことが、死亡者数の抑制に重要だと以下のページ書いてありました。
福岡県の場合はギリギリといいたいところですが分母数が少ないけど濃ゆいですからね。BCN+R千葉大学大学院薬学研究院と医学研究院の研究グループは4月21日、西洋の国々で陽性率が7%未満の国で、陽性率がそれ以上の国…
少ないけど、濃ゆいという意味はご存知のように、今現在のPCR検査を受けている多くは濃厚接触歴がある方と、何かしら症状があり保健所が必要と判断した人が中心ですから、実質は7%以下と考えて良いと思っています。だから安心しますって事ではなく、正しい数字を確認して自分なりに備えたいという意味です。その様な意味でも厚労省や自治体が数字に対してもっと真摯に向き合って公開数字を重く受け止め、公開して欲しいと思っています。また、それらの情報が私ら一般人よりもしっかりと手に入るマスメディアも、数字の料理の仕方をもう少し考えて報道して欲しいと切に思っています。
その点、東京新聞は秀逸な記事が昔から多いので個人的に好きです(福岡在住ですが)検査を多くやり、陽性率が低くなるほど良い」と指摘。「同じ陽性率でも、発熱などの症状を訴えて病院に来た人と、クラスター(感染者集団)などで検査した人は分けて考えなければならない。しかし厚労省や各自治体の発表では、ごちゃ混ぜになっている」と苦言を呈する。状況がはっきりと分からないため、専門的な提言がしにくいという。
京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授もホームページで「東京都の陽性率は非常に高くなっている。検査数を増やさなければオーバーシュートがあっても見逃す」と強調。「必要な検査が行われないと、医療従事者の感染リスクが高まり医療崩壊が懸念される」として検査態勢の強化を求めている。
東京新聞 TOKYO Web新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、専門家はPCR検査で感染が確認された陽性者の数だけでなく、検査件数に対する「陽性率…
ノーベル賞をとられた山中教授も嘆いておられます。
多くの死者が見逃されている可能性があると警鐘を鳴らしておられます。
確かに東京と大阪は福岡に比べると今現在も高いと思います。
東京は未だに40%前後を推移しているようです・・・・。濃ゆ過ぎですね!注目すべきは検査件数に対する陽性者の割合(陽性率)です。
東京で約40%、大阪で約20%と高い陽性率となっています。これは危険領域です。非常に多くの陽性者を見逃している可能性が高いと推定されます。アメリカは日本よりはるかに多くの検査を行っていますが陽性率は20%程度で、専門家は、まだまだ陽性率が高すぎるので検査数を3倍は増やす必要があると訴えています。それが社会活動再開の最低条件だと主張しています。十分に検査をしているドイツは陽性率7%、韓国は3%です。感染者数のみで一喜一憂するのではなく、真の姿をとらえる必要があります。どちらにしても、少しずつPCR検査数も増えてくることだと思います。
西日本新聞によると、福岡市がPCRセンター開設へ 5月にも、検査態勢強化 とのことです。新型コロナウイルスの感染有無を調べるPCR検査の態勢強化のため、福岡市医師会と市が検査に特化した「PCRセンター」を市内に開設することが分かった。同市では九州最多の300人以上の感染者が確認されるなど保健所を通じた検査業務が増大しており、負担を軽減して迅速な検査につなげる。
関係者によると、センターでは一般の外来は受け付けず、かかりつけ医らが診察で検査が必要と判断した患者を紹介する仕組みとなる。早ければ5月からの運用開始を目指す。またドライブスルー方式PCR外来が福岡市に設置とのニュースもありました。
準備はできているようです。現在、PCR検査は相談センターへの連絡が必要で、保健所が必要と判断した人だけが受けられる仕組みとなっています。しかし、件数が限られ、受けられなかった人から陽性が判明するなど、不十分な状況から厚労省が全国の医師会に改善を求めていました。
来月1日の開設を目指す福岡市の専門外来は、混乱を避けるため場所はまだ公表されていませんが、一般の医療機関で医師が診断し、紹介状があれば保健所を通さずに検査が受けられます。
KBC:ドライブスルー方式PCR外来が福岡市に設置分母の数は少ないよりも多い方が正しい確率になるでしょうね。
しかし検査体制や医療崩壊のことなども考えると順序があるのは仕方がないと私は思います。
とはいえ、岡江久美子さんの例にある様に考えなくていけない余地は十分あります。本当に残念です。
「命の優先順位」はとても判断が難しいですが、もう少しアベノマスクの様なものに無駄な時間や労力をかけるのではなく、医療の現場にもっとお金と労力をかけて欲しいものです。国家が本気になって命を守っている医療の現場の方々へ心がこもった制度を早くシステム化して欲しいと思います。とはいえ現在の検査は無作為に選ばれる1000人よりも陽性が発見できる可能性が高い1000人です。
その中で福岡県は7%台をキープしているのですから「緊急事態宣言」を最初に受けた県としては上出来。
この調子で気を引き締めて頑張って行こう!
緩めてしまうと元に戻るのは早いものです!ダエイエットでもそうですからね!!
陽性率も感染経路不明率も減らして行こう!が正解でしょう(^O^)私は福岡に住んでいますので、まずは福岡県の情報、住んでいる地域のことをもっと知らなくていけません。
ニューヨークが、東京が、という大きな怖い数字だけで恐れるだけでなく、身近な数字に怖れましょう。
まずはそこからではないかと思う次第です。 以上、陽性率についての話でした。追記!新規感染者(感染経路不明のみ)の陽性率も出してみた!
計算方法は[ 感染経路不明数÷(PCR検査数-濃厚接触感染者数)= ]
福岡の感染経路不明者数のみの陽性率を出した!
計算方法は【感染経路不明数÷(PCR検査数-濃厚接触感染者数)】で、グラフ作ってみた!今月は3.22%!実数はそれ以下になる!PCR検査数が(接触関係からと、一般の人数)わかれば正確に出るんだけど発表されてないみたい。県の人、データあれば出して! pic.twitter.com/P29k9f5zJ3— ichi (@ichiwoods) April 29, 2020
福岡県4月度 週別 PCR検査数、感染者数、濃厚接触感染数、感染経路不明数、感染経路不明率、陽性率
福岡の緊急事態宣言後 PCR検査数 感染者数 濃厚接触から 感染経路不明 感染経路不明率 陽性率 4月6日~12日 2654 200 100 100 50.0% 7.5% 4月13日~19日 2212 157 88 69 43.9% 7.1% 4月20日~26日 1330 93 62 31 33.3% 7.0% 4月27日~5月3日 421 13 12 1 7.7% 3.1% 福岡県4月度 週別 PCR検査数、感染者数、陽性率のみ
4月 PCR検査数 感染者数 陽性率 1日(水) 155 32 20.65% 2日(木) 258 22 8.53% 3日(金) 221 19 8.60% 4日(土) 334 27 8.08% 5日(日) 258 16 6.20% 6日(月) 321 14 4.36% 7日(火) 370 23 6.22% 8日(水) 567 25 4.41% 9日(木) 454 26 5.73% 10日(金) 356 39 10.96% 11日(土) 362 43 11.88% 12日(日) 224 30 13.39% 13日(月) 144 11 7.64% 14日(火) 454 33 7.27% 15日(水) 443 30 6.77% 16日(木) 322 26 8.07% 17日(金) 311 17 5.47% 18日(土) 399 24 6.02% 19日(日) 139 16 11.51% 20日(月) 30 2 6.67% 21日(火) 156 21 13.46% 22日(水) 223 21 9.42% 23日(木) 273 12 4.40% 24日(金) 226 12 5.31% 25日(土) 284 14 4.93% 26日(日) 138 11 7.97% 27日(月) 130 9 6.92% 28日(月) 291 4 1.37% 4月度 小計 7843 579 7.38% 福岡県4月度 PCR検査数、感染者数、濃厚接触感染数、感染経路不明数、感染経路不明率、陽性率
それぞれの数字は福岡県のHP(以下参照)を見て毎日最新の情報を掲載するようにしています。
【福岡県】4月28日まで covid-19 【PCR検査数】【感染者数】【感染経路不明数】
4月 PCR検査数 感染者数 濃厚接触感染数 感染経路不明 感染経路不明率 陽性率 1日(水) 155 32 18 14 43.80% 20.60% 2日(木) 258 22 18 4 18.20% 8.50% 3日(金) 221 19 8 11 57.90% 8.60% 4日(土) 334 27 21 6 22.20% 8.10% 5日(日) 258 16 10 6 37.50% 6.20% 6日(月) 321 14 8 6 42.90% 4.40% 7日(火) 370 23 9 14 60.90% 6.20% 8日(水) 567 25 9 16 64.00% 4.40% 9日(木) 454 26 14 12 46.20% 5.70% 10日(金) 356 39 23 16 41.00% 11.00% 11日(土) 362 43 16 27 62.80% 11.90% 12日(日) 224 30 21 9 30.00% 13.40% 13日(月) 144 11 4 7 63.60% 7.60% 14日(火) 454 33 21 12 36.40% 7.30% 15日(水) 443 30 15 15 50.00% 6.80% 16日(木) 322 26 15 11 42.30% 8.10% 17日(金) 311 17 11 6 35.30% 5.50% 18日(土) 399 24 12 12 50.00% 6.00% 19日(日) 139 16 10 6 37.50% 11.50% 20日(月) 30 2 2 0 0.00% 6.70% 21日(火) 156 21 10 11 52.40% 13.50% 22日(水) 223 21 15 6 28.60% 9.40% 23日(木) 273 12 6 6 50.00% 4.40% 24日(金) 226 12 7 5 41.70% 5.30% 25日(土) 284 14 11 3 21.40% 4.90% 26日(日) 138 11 11 0 0% 8.00% 27日(月) 130 9 8 1 11.11% 6.92% 28日(火) 291 4 4 0 0% 1.37% PCR検査数 感染者数 濃厚接触感染数 感染経路不明 感染経路不明率 陽性率 4月度 小計 7843 579 337 242 41.8% 7.38% 詳しい最新の情報は ⇩

- 「エッセンシャルの森」サイト管理者 ichi です。
HPの管理とブログフォローをしています。
婚活の話、時事系、人系の話をたまに書いていきます。
どうぞ、ゆるりとお願いします。