アフターコロナの世界を生きる私たちのために「新しい生活様式」が用意されました
あの(私的にはあまり役に立たなかったと思われる)新型コロナウイルス感染症専門家会議の方々からの提言を踏まえた、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」です。
具体的にイメージ出来るようにと、日常生活の中で取り入れて、これからの人生を生きていきなさいと親切に実践例まで示してくれました。
余計なお世話だと私は個人的に思っていますが・・・(笑)
経済がわからない専門家が「ただ生きていく」だけの案を出してくれました💦
少し読んでみて下さい。 そしてこれが今後のスタンダードらしいです(´;ω;`)
厚生労働省:新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました より
皆さんは、ご覧になられてどう思いましたか?
私は大声で笑ってしまいました。日本をどうしたいんだろう?
小沢一郎さんも呟いておられます。
「実態は何ら変わらない。飲食店も観光業も運輸も対応できる訳がなく、夏に向けてサービス産業は壊滅する。
科学的根拠のある出口と、どうやったらサービス業を壊滅させずに済むかという視点からの説明が不可欠。」と。
私、ichi も呟いています。
電車やタクシーに乗るな横並びで黙ってご飯食べろですからね!
極めつけは「狭い部屋に長居は無用!」
これじゃ友達も恋愛も出来ません。少子化も止まりませんね・・・これでは。
知恵の欠片も無い厚労省の新しい生活様式。
電車やタクシーに乗るな横並びで黙ってご飯食べろですからね!極めつけは「狭い部屋に長居は無用!」だって(笑)余計なお世話だっつーの! https://t.co/ko6n28LQUc pic.twitter.com/8SMOiOUuS5— ichi (@ichiwoods) May 12, 2020
全く新しさを感じさせない「新しい生活様式」にちょっと突っ込んでみた(笑)
実際にこの通りに。お国の言うことを真面目に聞く人たちが実践したらどうなるでしょう?
- まず新しい出会いは生まれませんね。近づけませんから(笑)
- 2メートル以内に近づけず面と向かって話せないカップルは親しくはならないでしょう。
- また、狭い部屋での長居は無用ってことは、もう何も語れませんね(笑)
- そして屋内の遊技場などの商売の方は肩身が狭い思いをするでしょうね。
- 旅行ももちろんできません。会社に逆らってでも出張を断れる会社員っているのでしょうか?
- 誰とどこで出会ったかメモをするとか、もう個人情報保護法は消えてなくなりました(笑)
- 買い物って、女性の人生の中では優先順位のベスト3に入ると思います。それがネットだけって💦
- ましてひとりで行って、早く済ますって・・・。それはもう人間の人生ではないと思います。
- そして店で食べるなとおっしゃいます(笑) どこまで舐めたことをぬけぬけと書けるのでしょうか。
- 筋トレやヨガは自宅でって・・・スポーツジムやヨガ教室は店を畳めってことですね。
- ワンルームとかに移転するのであれば、不動産業界も痛手ですね。
- 歌や応援はオンラインって・・・・この方達は世の中がわかってない。友達いないね!
※ざっと思いつくだけ書きなぐりましたが、あまりにもつまらない生活様式です!
商売をやめろ、代えろ、ということですからね。 やはり専門家会議の医者は医者なのです。
医者は専門の病気に関して詳しいプロですから、国民の生活には口出ししないで欲しいものです。
以下、文字起こししてみました(笑)
みなさんも適当にコピペしてTwitterなんかで突っ込んで下さい。
感染防止の3つの基本
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い- 人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける
- 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ
- 会話をする際は可能な限り真正面を避ける
- 外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用
- 家に帰ったらまず手や顔を洗う できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
- 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
※高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には体調管理をより厳重にする
- 移動に関する感染対策
- 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える
- 帰省や旅行はひかえめに 出張はやむを得ない場合に
- 発症したときのため誰とどこで会ったかをメモにする
- 地域の感染状況に注意する
- 日常生活を営む上での基本的様式
- まめに手洗い 手指消毒
- せきエチケットの徹底
- こまめに換気
- 身体的距離の確保
- 3密の回避(密集 密接 密閉)
- 毎朝の体温測定 健康チェック 発熱またはかぜの症状がある場合は無理せず自宅で療養
日常生活の各場面別の生活様式
NHK::専門家会議「新しい生活様式」の実践例 より
- 買い物
- 通販も利用
- 1人または少人数ですいた時間に
- 電子決済の利用
- 計画を立てて素早く済ます
- サンプルなど展示品への接触は控えめに
- レジに並ぶときは前後にスペース
- 公共交通機関の利用
- 会話は控えめに
- 混んでいる時間帯は避けて
- 徒歩や自転車利用も併用する
- 食事
- 持ち帰りや出前 デリバリーも
- 屋外空間で気持ちよく
- 大皿は避けて料理は個々に
- 対面ではなく横並びで座ろう
- 料理に集中 おしゃべりは控えめに
- お酌 グラスやお猪口の回し飲みは避けて
- 娯楽 スポーツ等
- 公園はすいた時間や場所を選ぶ
- 筋トレやヨガは自宅で動画を活用
- ジョギングは少人数で
- すれ違うときは距離をとるマナー
- 予約制を利用してゆったりと
- 狭い部屋での長居は無用
- 歌や応援は十分な距離かオンライン
- 冠婚葬祭などの親族行事
- 多人数での会食は避けて
- 発熱やかぜの症状がある場合は参加しない
- 働き方のスタイル
- テレワークやローテーション勤務
- 時差通勤でゆったりと
- オフィスは広々と
- 会議はオンライン
- 名刺交換はオンライン
- 対面での打ち合わせは換気とマスク
北九州市は「新しい生活様式」 商売してる人は大変だよ編 の動画まで作成
それから、今ニュースで流れてましたが、早速、北九州市では「新しい生活様式」に即した動画まで作られたようですね(笑)
もちろん「商売してる人は大変だよ編」ってのは私が勝手につけているだけですが(笑)
なんと無計画で真面目な・・・・。
この通りに庶民が生活してたら、商売している人にとっては・・・死活問題なんだと気が付かないんやねー!
#新しい生活様式 #福岡コロナ
真面目にこんな生活してたら商売してる人は大変。
専門家会議の提言なんて聞かなくていいのに。自分の人生は自分で節度を持って楽しく生きていきたいもんだ!https://t.co/VvokJvPXrG
感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」の実践例 – 北九州市https://t.co/h7tMhtykKV— ichi (@ichiwoods) May 12, 2020
全く、頭悪い!
専門家会議の方は全く「経済」のことがわかっていない!
詳しく知りたい方は、以下のNHKのサイトで読んでみて下さい。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/detail/detail_08.html

- 「エッセンシャルの森」サイト管理者 ichi です。
HPの管理とブログフォローをしています。
婚活の話、時事系、人系の話をたまに書いていきます。
どうぞ、ゆるりとお願いします。